ARKitの解説と個人開発の紹介ブログ
ページ
ARKit 入門
iOS開発
Webサービス開発
Android開発
プライバシーポリシー
ARKit 入門
2019/9/1
これからARKitを始めようと思っている初心者の方向けにARKitでのアプリ開発に必要な情報を紹介します。
記事については順次追加して行きたいと思います。
ARKitとは
概要 ARKitとはiOSデバイスで拡張現実(AR)を実現するためのフレームワークです。 iOSデバイスのカメラとデバイスのモーションセンサから得られる情報を統合してARを実現します。 iOSデバイスには2つのフロントカメラとバックカメラがあ...
ARKitの仕組み
ARKitの仕組み 上の絵はARKitとアプリケーションとの関係を示したものになります。 それぞれ何かを説明すると Application: あなたが作るアプリケーション ARKit: ARを実現するためのフレームワーク ...
ARKitのサンプルを動かしてみよう
ARKitのサンプルを動かしてみよう ARKitを勉強しようと思ったらまずはXcodeのサンプルアプリのビルドから始めましょう! 今後はこのサンプルアプリに機能を追加する形でARKitの開発に必要なことを紹介していきたいと思います。 はじめに ...
ARKitサンプルの飛行機を平面に置いてみよう
はじめに ARKitはカメラを通して見える現実世界に仮想の3D空間を重ね合わせるため、座標という概念を理解する必要があります。 座標の概念を図示したものが下記の図です。 ワールド座標 ARKitが空有間を認識してセッションが開始されたときに...
ARKitサンプルにライトを追加しよう
ARKitサンプルにライトを追加しよう 標準のARKitサンプルで表示される飛行機には影が無く、のっぺりとした印象でリアリティさが欠けてしまっています。 AR空間にライトを追加すると飛行機の凹凸に合わせて影ができて、よりリアルになります。 ま...
ARKitのサンプルにアニメーションを追加しよう
ARKitのサンプルにアニメーションを追加しよう 今回扱うのはアニメーションです。 ただAR空間の物体に動きが入るとよりリアルさが出て楽しくなります。 アニメーションの設定方法 アニメーションの設定方法は大きく3つあります。 ...
ARKitのサンプルにタッチイベントを追加しよう
ARKitのサンプルにタッチイベントを追加しよう インタラクティブなアプリケーションを作る場合にはユーザーの操作を処理する必要が出てきます。 通常のアプリではボタンなどのUI部品それぞれにイベントハンドラを仕込むことができるので、何がユーザーによって押さ...
ARKitサンプルにジェットのパーティクルを追加しよう
ARKitサンプルにジェットのパーティクルを追加しよう ARKitのサンプル飛行機に下の絵のようなジェットのパーティクルを追加してみましょう。 パーティクルとは小さな画像を粒子に見立てて、加速度や出現頻度、範囲などの粒子運動を指定する...
ARKitのサンプルにターゲットカーソルを追加しよう
ARKitのサンプルにターゲットカーソルを追加しよう ここで取り上げるターゲットカーソルとは公式の計測アプリを起動した時に平面に表示されるカーソルのことです。 このようなカーソルを表示することでユーザーが意図した場所に3Dオブジェクトを置くことが...
ARKitのサンプルに影を追加しよう
ARKitのサンプルに影を追加しよう ここまでサンプルアプリをよりリアルにする方法として、 ライトを追加する方法 を紹介しましたが、何か物足りないと感じてはいなかったでしょうか? 現実世界では物体に光を当てると影ができますが、サンプルアプリの飛行機に...
Blenderを使って3Dデータを作成&表示させてみよう
Blenderを使って3Dデータを作成&表示させてみよう これまではサンプルをベースに紹介をしてきましたが、実際にアプリを作成する際には独自の3Dデータを表示することになると思います。 3DモデリングはShadeやAutoCADなどの有償ソフトで行うことが多いです...
0 件のコメント:
コメントを投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿